最近自粛続きでお家時間を過ごす人が増えてきたと思います。その時間をゲームをして過ごす人も少なくないですよね。中には新しくSwitchを購入した方もいらっしゃるのではないでしょうか。せっかく買ったゲーム機に傷つけたくないですよね。今回はそんなニンテンドースイッチにおすすめの保護フィルムについて紹介します!
- これからニンテンドースイッチを購入しようと思っている人
- 今まで使っていたフィルムが汚れたり割れてしまった人
- 自分にあったフィルムを知りたい人
いろいろな選び方
素材で選ぶ

早速選ぼう!と思っても、実は保護フィルムには厚みや硬さに違いがあります。それぞれ見比べてみましょう!
PET素材
手軽で扱いやすいものがいい人にはPET素材をおすすめします。日常生活でつく傷や汚れを手軽に防止したいという方にもってこいのスマホの液晶保護にも使われている薄くて柔らかい素材です。
リーズナブルな値段で、手軽に扱いやすいのが魅力です。ニンテンドースイッチの公式ライセンス商品のフィルムも全てこちらのタイプです。タッチ感度が高く、フィルムをしていないかのようなスムーズな触り心地になっています。
衝撃を加えてもフィルムが破れることは少なく、安くてに入れることができるので定期的に張り替えることができます。しかし、薄くて柔らかい分四隅が剥がれてしまうことがあります。また、ゲーム機本体への衝撃を吸収する効果はあまりありません。
そのためゲームの落下の心配があまりない年齢の方におすすめです。
ガラス素材
安心して使いたいなら、分厚くて小傷も入りにくいガラス素材をおすすめします。ガラスを基本素材としているため厚みがあってシール自体にも傷が入りにくく、表面についた汚れも拭き取りやすいというメリットがあります。
保護性能が高めなので、強い衝撃を受けてもガラスフィルム自体が身代わりとなって割れ、ゲーム本体にかかる衝撃を代わりに受けてくれます。ガラスフィルムが割れるときも、飛散防止加工がされているものが多いのでガラスの破片が飛び散る心配はありません。
しかし、PET素材と比べて値段が高く、厚いものはタッチ感度が鈍る可能性もあります。また、厚みの関係でドック接続時の本体との干渉が気になることがあるかもしれません。
質感で選ぶ

光沢タイプ
ニンテンドースイッチのきれいな画面を楽しみたいなら、ツルツルとした触り心地の光沢タイプがおすすめ。映像をより綺麗に映し出してくれます。また美しいツヤがあるので、本体自体にも高級感も出すことができます。
ただ、指紋や皮脂などが目立ちやすいので、気になる方には向かないかもしれません。また、太陽光や蛍光灯など強い光の下にいると、光の反射で画面が見えづらくなることもあります。きれいなグラフィックが見どころの「アドベンチャーゲーム」や「ロールプレイングゲーム」でよく遊ぶ人など、鮮明な液晶を楽しみたい人におすすめです。
マットタイプ
指紋が気になる方や、反射が気になる方におすすめなのは、こちらのマットタイプです。アンチグレアとも呼び、光沢タイプに比べツヤがなく薄く、もやがかかったような見え方になります。蛍光灯や太陽光の反射を抑え、画面への映りこみを軽減し、見やすくしてくれる効果があります。
サラサラした指すべりで、指紋がつきにくいのも特徴。「パズルゲーム」や「格闘ゲーム」「レースゲーム」など、画質の良さにはこだわらず、反射・指紋の付きにくさ・指の動かしやすさなどを重視するゲームをすることが多い方は、こちらが使いやすくなっています。
表面強度

外出先へ持ち運びをする人や、バッグの中に入れることがあるなら、「表面硬度」をチェックしておきましょう。ニンテンドースイッチは、3DSのように液晶画面などをカバーするものがなく液晶がむきだしになっているので、特に持ち運びの際には、画面に傷が入らないか気になりますよね。
「表面硬度」とは、どれだけそのフィルムが硬いのかを示す数値のことで、鉛筆の芯の硬度で表されています。例えば「2H」は人間の爪ほどの硬さですが、強度指数が「9H」のガラスフィルムは10円硬化などを当てても傷が付かず、ナイフをあてても多少傷が付く程度の硬さです。
ガラス素材のフィルムは9Hの強度のものが多く、外出時に向いているフィルムと言えますね。しかし、2H以上のものが多いPET素材のフィルムの中でも、9Hの強度を持つものも発売されているのでチェックが必要です。
貼りやすさの工夫

うまく貼れるか心配な方は、上手に貼れるような工夫がされているものを選びましょう。ニンテンドースイッチの液晶画面は大きいため、フィルムと画面の間に気泡が入ってしまうこともあります。ガラス素材よりもPET素材の方が気泡が入りやすいので、貼りやすさを優先したいならガラス素材のフィルムの方をおすすめします。
また、本体の凹凸にしっかりと場所を合わせて貼る必要があるため、剥離フィルムが2分割されていて半分ずつ貼れるものや、先に貼る位置を固定して一気に剥がすものなどもおすすめ。フィルムが液晶に吸い付くように貼り付く自己吸着タイプなどもあります。
中には、貼る前に画面の埃を取り除いたり気泡を押し出したりすることができる、クリーニングクロスやヘラのような付属品がついたお得なものもあります。あわせてチェックしてみてくださいね。
目にも優しい
長時間ゲームをする方や子供の目の健康が心配という方は、ブルーライトカット機能フィルムがおすすめです。ゲームにはまると、ついつい時間を忘れて楽しんでしまいますよね。目の疲れが取れない、視力が落ちてしまった、なんてことはできれば避けたいものです。
ブルーライトカットフィルムは、LEDディスプレイから発せられる青色光をカットするフィルムで、目の疲れを減らす効果が期待できます。メーカーによっては青みがかった仕様になっているものもあり、見え方が少し変わってしまう可能性もありますが、長時間使う場合にはあると目にもいいのでチェックしてみてください。
おすすめのフィルム
ピタ貼り for Nintendo Switch
価格 | 822円〜 |
評価 |
抜群の貼りやすさで、位置合わせがしやすく失敗しにくいフィルムです。指紋がつきにくい特徴もあります。
OverLay 9H Plus
価格 | 1650円〜 |
評価 |
強化ガラス並みの強度と高光沢タイプ。傷がつきにくく、日本製の素材を使用して国内で生産されているので安心です。
Nintendo Switch用 保護フィルム
価格 | 1102円〜 |
評価 |
元から貼ってあるかのような薄さの保護フィルムです。違和感が少ないため、ゲームに集中しやすく、高画質なゲームも元の画像そのまま楽しめる高い透過率が魅力です。ブルーライトカット機能付きで指紋防止加工も施されているので手入れがしやすいのも魅力です。
ピタ貼り ブルーライトカット
価格 | 1078円〜 |
評価 |
先ほども紹介したピタ貼りのブルーライトカット版です。目に優しいのが特徴です。特許技術により、貼りやすく失敗しにくい構造で人気の高い保護フィルムです。元の発色を維持しつつ、目も疲れにくい優れものですね。
任天堂製品との適合性や素材の安全性が確認された公式ライセンス商品なので、安心して使用できます。
画面保護ガラスフィルム
価格 | 880円〜 |
評価 |
こちらもブルーライトカットで目に優しい商品。強化ガラスフィルムで液晶を保護してくれます。また、フィルムが割れてしまったときも飛散防止加工が施されているので割れてしまってもお子さんが怪我をする心配はないので安心です。
iVoler Switch用 保護ガラスフィルム
価格 | 980円〜 |
評価 |
視野角は少し狭いですがプレイにほぼ支障はありません。撥水・撥油加工がされているので指紋がつきにくくなっています。画面の角度を急にすると少し暗くなってしまいますがそこまでプレイには影響しません。フィルムを貼る際には埃の舞っていないところでプレイすることをおすすめしています。
Nintendo Switch 有機EL 用 強化ガラスフィルム
価格 | 880円 |
評価 |
ブルーライトカットコーティングがされており、しっかりとお子さんの目を保護します。ラウンドエッジ加工により、引っ掛かり感がなく、サイドからの衝撃を防止し、なめらかな触感を実現しています。0.26mmの極薄ガラス+2.5Dラウンドエッジ加工なのでスイッチドックに引っかかる事無く、スムーズに差し込む事ができます。
また、特殊加工した9H硬度のガラスで液晶をカバーしているので、鍵などの鋭いものと一緒にカバンに入れても安心できます。Switch本来の高画質を逃がさない透過率97%になっています。
ニンテンドースイッチにおすすめの保護フィルムまとめ
今回紹介した保護フィルム一覧
商品名 | 価格 |
---|---|
ピタ貼り for Nintendo Switch | 822円〜 |
OverLay 9H Plus | 1650円〜 |
Nintendo Switch用 保護フィルム | 1102円〜 |
ピタ貼り ブルーライトカット | 1078円〜 |
画面保護ガラスフィルム | 880円〜 |
iVoler Switch用 保護ガラスフィルム | 980円〜 |
Nintendo Switch 有機EL 用 強化ガラスフィルム | 880円〜 |
いかがでしたか?いろいろなフィルムがありましたね。自分の用途にあったフィルムを購入してくださいね。安全に楽しいゲームライフを!