マイクラマルチプレイを楽しむなら!
マイクラのマルチプレイ(ここではオンラインマルチプレイを指します。)にはVPSサーバーは必要です。サーバーには別途月額費用が発生しますが、VPSサーバー(他者介入を受けない環境)を用意することで動作が重くなったり、バックアップを自動で取っておけたりメリットが多いです。

ぶいぴーえす…サーバー?



HPなどでレンタルサーバーを使うアレと少し似ているよ!VPSサーバーはその仮想版で好きなOSをインストールしてゲーム用として活用できるんだ!
この記事ではVPSサーバーとはなんぞや!?ズブの初心者でもマイクラが遊べるまで簡単自動設定できるサーバーを紹介していきます。もちろん、品質やコスパについても言及してるので安心してお読みください!
マイクラ向けVPSレンタルサーバーの選び方
遊ぶ人数でメモリ(容量)を決める
メモリ | 遊ぶ人数目安 |
---|---|
1GB | 1~4人 |
2GB〜4GB | 5~10人 |
8GB〜 | 11人以上 |
マイクラの同時接続で遊ぶメモリ目安は1GBあたり4人程度とされています。ただし、プレイ状況などによっては1GBで4人で遊んだ際に動作が不安定になる場合もあります。その場合は+1GBをするといったプラン変更(アップグレード)も視野に入れる必要があるでしょう。
初心者でも扱えるかで決める
VPSサーバーはざっくり言うとレンタルサーバーと違い、OSなど環境の整備から自分で行わないと使うことができません。VPSサーバーの普及はレンタルサーバーよりも多くないため、誰でも真似できる備忘録もまだまだ少ないのも現状です。
敷居の高い印象を受ける人もいるかもしれません。しかし、ConoHaサーバーなどではマイクラをプレイするために自動で環境構築が行えるテンプレートを用意してくれています。契約して案内に沿って進めていけば簡単にプレイ環境を用意でき、マイクラマルチプレイを楽しむ事ができます。初心者は始めやすい物を選ぶのも一つの手です!
月額料金で決める
初心者でも扱いやすいことも大切ですが、ランニングコストは超最重要項目と言っても過言ではありません。VPSサーバーといったサーバーを借りるということは家賃と同じく、毎月の維持費用が発生します。毎日プレイしてもしなくても同じ料金が発生するわけですから、なるべくコストは抑えたいですよね。



友達とプレイすることを目的とするなら割り勘してもらうのも検討してみて
マイクラにおすすめのレンタルサーバー4選(初心者向け)
1位 ConoHa VPS


マイクラのプレイ推奨スペック
メモリ | 1G | 2G | 4G | 8G |
---|---|---|---|---|
値段/月 | 739円 | 1,458円 | 2,708円 | 5,931円 |
CPU | 3コア | |||
推奨人数 | 4人以下 | 5~10人 | 11人以上 |
少人数規模なら1GBから始めてみるのも良いかもしれません。状況に応じて2GB以上にプラン変更していくこともできます。
初心者や学生に優しいプラン設定
マイクラは冒頭でも少し触れましたが、契約時にマイクラマルチサーバーの自動構築機能がついており、初心者でも始めやすいのが最大の特徴です。まさに「猿でも出来る!」と言わんばかりのスタートサポート。
さらにVPSサーバーの利用料金が1GB:739円と学生のお昼ご飯代1.5食分程度?と格安。また、プリペイド式で料金を支払う事ができるため、クレジットカードなどが必要ありません。


さらに学割カードも販売されており、10%OFFでVPSサーバーを利用する事ができるなどメリットが豊富。まさに最強コスパのゲームサーバーと言えます。
2位 agames マイクラVPS


メモリ | 5G (標準) | 5G (Ryzen) | 50G (プレミアム) |
---|---|---|---|
値段/月 | 485円 | 585円 | 900円 |
CPU | Xeon CPU 3.0~3.5GHz | Ryzen CPU 3.9~4.5GHz | Xeon CPU 3.7~5.0GHz |
推奨人数 | 4人以下 | 5~10人 | 11人〜 |
agamesはマイクラ専用のVPSサーバーが用意されています。少人数で遊ぶなら標準プランで良いでしょう。より環境を整えたい場合はRyzenがおすすめ。大人数で遊ぶことを検討している場合はプレミアムがおすすめです。ハイスペックなのに1000円を切るためコスパ優秀です。
3日間無料のお試しができる!


agamesのVPSサーバーは3日間だけ無料利用することができます。3日経過するとデータ等は削除されてしまいますが、お試しなら何ら問題ないでしょう。自動構築がどのようなものなのか?環境は快適か?などを試すには十分な期間と言えます。
スペック換算では業界最安
agamesのVPSは5Gで485円と超格安で利用が可能なレンタルVPSサーバー。娯楽へのランニングコストはできるだけ抑えたいユーザーにマッチした価格設定なので支出を抑えたいプレイヤーにおすすめです。
3位 さくらのVPS


マイクラのプレイ推奨スペック
メモリ | 1G | 2G | 4G | 8G |
---|---|---|---|---|
値段/月(東京) | 449円 | 1,257円 | 2,541円 | 5,082円 |
値段/月(大阪) | 600円 | 1,186円 | 2,400円 | 4,800円 |
値段/月(石狩) | 807円 | 1,593円 | 3,227円 | 6,453円 |
CPU | 2コア | 3コア | 4コア | 6コア |
SSD | 100GB | 100GB | 400GB | 800GB |
推奨人数 | 4人以下 | 5~10人 | 11人以上 |
マイクラマルチサーバー設定のマニュアルあり
自動構築とまではいかないものの、さくらVPSでは設定の仕方までを詳細に記載したページも用意されています。ページを確認しながら一つ一つ設定していけば初心者の方でも簡単に設定が可能。自動化でないため、出来上がった際にサーバー設定という知識が一つ身につくかも。お勉強としてもおすすめ!?
年額利用で激安になるキャンペーンも
サーバーは月額費用が発生するのは冒頭で紹介しましたが、年間契約することで月額コストが安くなるケースがあります。さくらVPSではまさにその典型例として年額利用することで30%OFFされるキャンペーンも定期的に行われています。
8人以上のプレイ向き!
さくらVPSは2GB以上のプランになるとSSD100GBを200GBまで拡張する事ができます。人数が多くなる大きいワールドマップで遊ぶ際はSSDを拡張できる方が快適にプレイできるので、4GB(10人以上)でプレイする事が想定される場合は、ConoHaよりもSSD200GBに拡張できるさくらVPSの方が良いでしょう。
4位 KAGOYA CLOUD


メモリ | 1G | 2G | 4G | 8G |
---|---|---|---|---|
値段/月 | 550円 | 880円 | 3,520円 | 7,040円 |
CPU | 1コア | 2コア | 4コア | 6コア |
SSD | 25GB | 200GB | 800GB | 1600GB |
推奨人数 | 4人以下 | 5~10人 | 11人以上 |
初心者向けではない
KAGOYA CLOUDには先述した2つのVPSサーバーのようにマイクラマルチプレイサーバーの自動構築といった優しい機能はついていません。しかし、KAGOYA VPSサーバーにはゲームごとのサーバー設定の仕方をコラム式に掲載しています。記事を確認しながらであれば構築することはできます。
2GBプランは業界最安
カゴヤVPS1GBは1コアでSSD:25GBであるため、複数人プレイを快適に楽しむためには正直厳しいものがあります。しかし、2GBではSSD200GBと大きく、値段も880円とConoHa VPSとさくらVPSを比べても非常に安いです。
少人数で遊ぶに対して「コスパ」を重視するならKAGOYA CLOUDがおすすめです。ただ、人数が多くなった場合は4GB以上を選ぶ必要があり、価格比較するとConoHaVPSよりも割高になります。
マイクラにおすすめVPSレンタルサーバーまとめ
ConoHa VPS | さくらVPS | KAGOYA CLOUD | |
---|---|---|---|
無料体験 | 最大1ヶ月 | 2週間 | なし |
月額料金 | 学割10%OFF | 年額割引あり | 2Gが一番お得 |
マイクラ サーバー 自動構築 | あり | 手引きあり | 手引きあり |
バックアップ | あり | なし | 別途料金 |
プラン変更 | アップ・ダウン可 | アップのみ可 | アップ・ダウン可※ |
支払い方法 | クレカ以外あり | クレカ 口座振替など | クレカ 口座振替など |
初心者の方が初めてVPSサーバーを用意する上でストレスフリーなところはどこか?にフォーカスを当ててみました。ConoHa VPSはマイクラに力を入れており、自動構築機能が備わっているだけでなく、フォトコンテストなどのイベントも定期開催している楽しめる要素もあります。


また、ConoHaサーバーのキャラクター「美雲このは」のスキンももらう事ができる特典も!ゲームを一緒に楽しんでくれるレンタルサーバーはゲームのことをよく知ってくれている存在として心強いですよね。